動画レッスンの「感覚教育 講義動画」をご覧いただいたお客様からのご感想をいただきました。ありがとうございます!
この講座は、モンテッソーリ 教育の核とも言える「感覚教育」について
下記について学べるようにまとめています。
- ・感覚の敏感期(吸収する精神から知性の萌芽)
- ・感覚教育の目的
- ・感覚教具の操作(ものの考え方の獲得)
- ・記憶練習
- ・名称練習
- ・感覚教育の前に大切なこと
- ・感覚教育から知的分野への繋がり
- ・感覚教具の紹介
- ・感覚教育を取り入れる時のポイント
こちらの動画は入門編というよりもより実践的専門的な内容になっています。
販売も、感覚教具の提示動画・教具ごとの解説動画・資料とセットでの価格になっています。
現在お子さんがモンテッソーリ園やモンテッソーリ教室に通われている、これから通われる方、
またはご自宅で教具を取り入れることを検討されている方の
理解をサポートできるのではないかと思いますのでぜひご覧ください。
___________________________________
・お子さんの年齢
4歳と2歳
・モンテッソーリ教育の書籍で読まれたことがあるものを教えてください
★0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす! 写真とイラストでよくわかる!
★3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!: 写真とイラストでよくわかる!
★モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 3歳 〜 12歳 の子ども対象
★モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる お母さんの「敏感期」
★本家本元イタリア発! わが家を最高の「モンテッソーリ園」にする61のメソッド
★モンテッソーリの幼児教育 ママ,ひとりでするのを手伝ってね!
★モンテッソーリの子育て 0~6歳のいまをたのしむ
★ひとりで、できた! 子どもは手を使いながら一人立ちする
★お母さんの工夫 モンテッソーリ教育を手がかりとして
★モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方
★「集中」すれば子どもは伸びる! モンテッソーリ園
★モンテッソーリ教育で子どもの本当の力を引き出す!
★子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド―――「自律した子」の育て方すべて
・書籍と違って、動画講座でよかった点を教えてください
書籍にも感覚教育やその教具の使い方についての紹介がありますが、動画講座ではより専門的な内容で学ぶことができました。
この動画講座を受けてから書籍を再度読むとより理解が深まると思います。
また書籍と違い、動画講座では、講義形式の授業を受けているようで貴重な体験ができたと思いました。モンテッソーリ教育について学べる環境が少ないので、ありがたかったです。
・書籍と違って、動画講座でわかりやすかった点を教えてください
書籍よりもポイントがしぼられていました。また説明も分かりやすかったです。
特に、感覚教具の種類とその使用の目的が理解ができ、これからどんな教具を家庭で取り入れるのか参考になりました。
・動画を見て、ここをもっと教えて欲しい、わかりにくかった!という点はどこですか?
感覚教育から知的教育への繋がりについてです。
感覚教育から『数→数学教育』へ繋がるのは何となくわかるのですが、なぜ『ことば→言語教育』や『文化教育』に繋がるのかを教えてほしいです。
(*算数教育→ピンクタワーや長さの棒などから算数教育へつながる?
言語教育→触覚版から砂文字板へ。そして言語教育へ?
文化教育→??)
・この動画講座をどんな方にオススメしたいですか?
家庭でモンテッソーリ教育を取り入れる予定の方・今現在取り入れている方、感覚教具について知りたい方にはお勧めです。
特におうちモンテをしようと思っている方は、ある程度知識の身につけるべきだと思いますので、この動画講座は見ておくべきだと思います。